2014年9月30日火曜日

審判講習会に行ってきました

アウト・セーフの正式なジェスチャーや、3人一組で試合形式の審判等色々勉強になりました。
そこで勉強になったのは、
タイムについて、靴ひもも外れていないのにタイムを取って試合を遅らせようとするチームがあるので、審判は子ども達が「タイム」をかけても、「何で?」と問いかけて無駄なタイムは取らないようにするという事を習いました。
無駄なタイムで試合進行が遅れると、90分以内に試合を終了する事ができず、審判の集中力もかけてくるという事でした。

大会で起きた珍しいトラブル


先日の大会で、主審を務めさせて頂いたのですが、
ある回でバッターがライト越えのヒットを放ち、2塁ランナーが余裕でホームインしたのですが、
ネクストバッターがボーっとしていたのか、中継で帰ってきたボールを除けきれず当たってしまいました。
守備側からの抗議があったのですが、ネクストバッターの故意ではなく返球もホームから逸れていて、仮に当たっていなくともホームインには影響は無いという事でそのまま試合を続行しました。



2014年8月2日土曜日

またまた大きな大会で球審対応

本日も審判対応で球場へ



かなり大きな大会で本球場では60チーム以上が参加し、

 市長さんの挨拶などあり、盛大に行われました。
メールで本日の試合は、球審のみの対応と指示が有ったので、前日から緊張していました。
球場には支部の方から、ベテラン審判員の方が来られて試合前から各チームの審判に立たれる父兄に注意事項を話されていていました。

ベテラン審判員の方に後で色々怒られるのが嫌だったので、
その方に正直に球審歴が浅い事を告げると、非常に親切な方で私が球審を行う前の試合に
付きっ切りで講習していただきました。

私の対応する試合が始まり、その方は2塁審をして頂きました。
他の塁審の方も攻守交代時に、その方から色々アドバイスを受け、トラブルも無く試合もスムーズに進行する事ができました。

しかし90分試合だったので、6回裏の攻撃で1点差を覆し逆転に成功した時点で、
試合終了となりました。




反省点としては、
ストライクゾーンがバラバラだったようで低めの同じコースを「ボール」にしたり「ストライク」にしたりしていました。
ベテラン審判員の方にも、その点を注意されました。

それと、ストライクコール時の手の振りをドアを叩くように行いなさいと注意されました。

ファウル時にボールを腰のボール入れからピッチャーに渡すのですが、
何度も投げ忘れ、そのせいで90分に間に合わなかったかと思います。

練習試合でもボール入れを使用して慣れるようにしたいと思います。

2014年7月27日日曜日

初めて大舞台での球審をやってみた。

2014/07/27
とある大きな大会で、高学年の試合で審判をする事となった。
いつも通り、「塁審ならできます」という事で参加したのですが、審判に参加した他のチームの
審判が「球審はやった事がないからできない!」と言い出し、
とうとう大会での球審デビューとなってしまった。

練習試合を思い出し落ち着いて、開始のあいさつを行い
投球練習のカウントをしていると、緊張からか手が震えだしてしまった。
とりあえず大きな声で「ワンモアピッチ!」と叫ぶと落ち着いたのか、震えが止まった。

1回表
1死ランナー3塁でスクイズを仕掛けてきた!
バッターはストライクのボールをバントし、ピッチャーゴロを飛び出してきたピッチャーがキャッチし
キャッチャーがランナーをタッグした。
私は頭の中が混乱していたが、「アウト!」と叫んだ!
ランナーの触塁が一瞬遅れていた、はっきり言って「セーフ」と言っても誰も文句を言わなかったぐらい際どいプレーだった。

その判定でかなり自信がついたのか、それ以降のジャッジは冷静に行えた。


しかし、ゲームも中盤になった頃、バッターがピッチャーゴロを打ち、バッターは難なくアウトとなり、1塁ランナーは進塁したところで、守備側の監督がタイムをかけ、
「今のはインターフェアでは?」と言ってきた。
ちょっと待ってくれ、インターフェアってなんだっけ・・・」と、また頭の中が混乱してきたが、「バッターランナーがフェアゾーンを走っていた!」と言ってくれたので、助かった!
ピッチャーゴロで送球に影響がなかったのと、ほんの少しフェアゾーンを走っていただけなので問題なしと判断したので、ジャッジを覆さなかった。

インターフェアとは・・・守備(攻撃)の妨害


その後は、問題なく試合は進行し無事にゲーム終了となりました。

しかし、試合後に審判ルールブックを読み直すと
キャッチャーボークの欄が目に留まった。

試合中、ランナー3塁でキャッチャーがピッチャーの投球フォームに入る前からキャッチャーボックスから外れていたのですが、何か違和感がありながらも試合を進めてしまいました。

ルールブックにはピッチャーの手からボールが離れないうちにキャッチャーが片足でもボックス外に出ているとボークとなりランナーは進塁できるとありました。

得点差があり勝利チームが攻撃側だった事と勝利チームもこのルールを知らなかった事で問題になりませんでしたが、以後、気を付けるようにしたいと思います。



<ピッチャーボーク?>
その次の試合、私は記録係をしていたのですが、球審は私と同じくこの試合がデビューという方でした。
緊張からか何度かカウントを間違えたりして、カウンターに気を取られていたようで、バッターが打撃姿勢を外したせいでピッチャーも投球を途中で止めたのを見ていなかったようでした。
攻撃側のチームから「ピッチャーボーク!」と叫ばれて何事っ!という顔で私と目が合ったのですが、私もこの場合はどうなるのか判りませんでした。
とりあえず流す事にしてノーカウントで試合再開しました。
その後、ルールブックを読み直したところノーカウントで正解だったようです。
上記の場合は、ボークを宣言してはならないと書かれていました。



色々、失敗したおかげで勉強になりました。
また次の試合に向けて勉強したいと思います。

2014年7月19日土曜日

ミスジャッジ反省

ちびちゃん(4年生以下)大会で1塁審対応

いよいよ大会での球審デビューかと意気込んでいたのですが、なぜかチームのコーチが球審面とプロテクターを装着して球場に待機していた。

その方は審判歴も長く、地区でもいちもつおかれる存在なので何も言わずにお任せしました。

1塁審はいつも練習試合で経験しているので、特に緊張する事もなく試合が始まった。

しかし試合が始まると際どいプレーが多発し、ミスジャッジを連発してしまった!

1.ゴロの打球が1塁ファールゾーンから大きく曲がり1塁ベースの上を通過したので、
  思わず「フェア!」のジェスチャーをしてしまった!
  それと同時に球審が「ファール!」とジェスチャーしたので、私も「ファール」と叫んでしまった!
  その後、球審が走ってきて「塁の上通った?」と聞いてきたので、「はい」と答えました。
  すると、球審は「フェア!バッター1塁!」と覆してしまった。
  ダブルジャッジと自分のジャッジをすぐに覆したせいで子供達からの信頼を失った気がしました。

2.セカンドでのタッグアウトをセーフにしてしまった。

3.1塁でのフォースプレイでファーストの足が離れていたので「セーフ!」を宣言したのですが、
  「オフザバック!」と言うのを忘れてしまい守備チームから怒号が沸き起こってしまった。


結局、私がミスジャッジしたその回に大量得点が入ってしまい、非常に気まずい試合となってしまいました。

非常に反省した試合となりました。


ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン